東日本大震災により、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

秋を感じるようなりました。芋栗かぼちゃと食べ物が美味しいそんな季節揺れるハート
食べて美味しい、作って楽しいシフォンケーキ作り。
お子さんと、ご友人と作るシフォンケーキは絶品ですぴかぴか(新しい)

レシピはレシピ一覧表をご覧くださいひらめき

この時期にあわせてシフォンケーキ型選びに迷っている方に〜
シフォンケーキ型比較なび登場♪
永く使いたいシフォンケーキ型。
失敗しないコツを載せていますexclamationまだまだ更新途中です

09年春、誕生しました シフォンケーキ★プチ王国 (携帯版) 
加えて 製菓材料.com(携帯版)も登場〜☆
製菓材料はインターネット通販がとっても便利♪
あなたの欲しいものが見つかるかも〜☆
 

あんこのシフォンケーキ今日の作り方は・・

秋こそ小豆を使ったお菓子が美味しい。
ということで、まだ残暑が厳しいけど、
秋風が吹くようになったので、
あんこのシフォンケーキを作ってみた。



今回目指した作り方は、
ふんわり、もっちり。



あずきのシフォンケーキって、なぜかもっちりして美味しい。
だから、必然的にもっちりになるはず!



◆材料
あんこ(小豆)シフォンケーキ 17cm型

卵白M4個分(135gだった)
上白糖30g
コーンスターチ5g

卵黄M3個分
上白糖10g
サラダ油40g
あんこ(200g)
薄力粉65g
牛乳20g(低脂肪だった)



◆今日のメモ

前日ふんわりどら焼きを作ったので(失敗したけど)
卵白が余り4個分にした。
卵黄が余るのがいやな人は3個でも。


薄力粉は日清の薄力粉。
そして、牛乳も冷蔵庫にあった低脂肪を使ってみた。


低脂肪乳にしろ、レンジでチンするなど
温めて加えた方が失敗はないと思うけど、
少量使うだけと解釈し、今回はそのまま投入。


家にあるもので、作ったので、砂糖は上白糖で。
グラニュー糖で作ると、よりすっきりした味(?)になるかも。


あんこは、小豆140g、砂糖100gで作った。
甘いのは確かだけど、市販のあんこより甘さ控え目かも。
わたしにはちょうどいいくらい。





基本的なシフォンケーキ作り方はこちらを参考に。
http://chiffoncake-maple.seesaa.net/article/107687249.html



ただ、今回は、先に卵黄グループを作ることで、
グルテンがつながりよりもっちりさせる作戦(のつもり・・)



そして、今回のヒロイン(?)であるあんこは
卵黄に砂糖、油、牛乳を入れて混ぜた後に入れる。

あんこシフォン卵黄にあんこ投入.JPG

あんこシフォン卵黄グループ混ぜる.JPG

あんこが崩れやすい場合には
卵黄グループを先に作る方がよりいいのかも。



卵白グループというと、砂糖が30gと少なかったので、
なんとなく気持ちつやがない気が・・。



もしかしたら失敗するかもと思いつつ
このくらいに泡立てる。

あんこシフォン卵白泡立て.JPG

17cm型なので、焼き時間は30分。(温度は160度)



焼けたら、そのまま軽く下に落とす。
これで焼き縮みを防ぐ。



すぐ逆さまにして、荒熱が取れたら、袋に入れて冷ます。



完全に熱が取れたら、
逆さにしたまま冷蔵庫で冷やす。



出来あがりはこちら♪

あんこシフォン取り出し.JPG

あんこシフォン完成.JPG

少しはしを食べてみたら、
ちょっと甘い気が・・。
わたしの好みとしては、もう少し砂糖を減らしてもいいかも。
ただ、一般には受けないかもですが。



◆次回改善レシピメモ

卵白M3〜4個分(130g程度)
上白糖20g〜30g、またはグラニュー糖30g
コーンスターチ5g

卵黄M3個分
上白糖ナシ
サラダ油40g
あんこ(200g)
薄力粉65g
牛乳20g


l-aoitori200.gif



まだ残っているあんこ。
スプーンについているあんこをなめたら、
やっぱり美味しい!!!



なんだか、最近妙にあんこが好き。
10代や20代の頃はあんこが大嫌いだったのに。
年をとったってことなのかな。
寒い日に、熱いお茶と最中をもらって食べた時の美味しかったこと。



そして、数年前に頂いたどら焼き。
姉が友人から頂いた、長野のバタどらを食べて目覚めた。
これがめちゃくちゃ美味しかったんだー。



もともと、甘い生地に甘いあんこという組み合わせは好みではなく、
甘い餡には、甘くない生地が好きだった。
でも・・でも!!!



あんこにバターの組み合わせはヤバすぎる。
そりゃーそうだよね。
小倉マーガリンとかサイコーよね。
太るための組み合わせ!
砂糖と脂肪のコンビだよ♪



やっぱり太る組み合わせが美味かもと思っていたわたしに、
新たな発見が。



歯医者さんでもらった普通のどら焼き(王道のどら焼き)がね、
これまた美味だった。
(なぜ歯医者さんなのかは話すと長くなるのでやめときます・・笑)



きりっと甘いあんことふんわりもっちり食べ応えのある皮。
バター入りじゃなくともこんなに美味しいだとびっくり。



それからわたしはどら焼きをチェックするようになった。
そして、あんこを作り、どら焼きを昨日作ってみたのだけど・・
あえなく失敗に終り・・(;_:)



どら焼き・・甘く見ていた(爆
次は是非とも美味しいどら焼きを作りたい。


ちょっとでも、この記事があなたさまの参考になりましたら、
王国存続の応援クリックをしていただけると嬉しいです(*^_^*)♪
人気ブログランキング
banner2.gif
ブログ村スイーツブログ
にほんブログ村 スイーツブログへ
| Comment(3) | TrackBack(0)

元祖アメリカのシフォンケーキは今・・

シフォンケーキの元祖といったら、アメリカですよね。

ちょっと意外かもしれませんが、
シフォンケーキの生みの親はアメリカの“ハリー・ベーカー氏(Harry Baker, 1884-1984)”

シフォンケーキの歴史で、ご紹介しています。



シフォンケーキのとりこになり、シフォンケーキ作りに熱中し、
その後わたしが興味を持ったのがその歴史でした。

アメリカ生まれのシフォンケーキ、
現地ではどのようなシフォンケーキが売られているのだろう、

そんなことを思い、
アメリカに行く機会があれば必ずシフォンケーキを買って食べようと決めていました。



そんな時に見つけたのはインターネット上のある動画。
シフォンケーキの作り方の動画です。

材料などみると日本の動画ではないのがわかりました。
きっとアメリカだろうと予想。


そしてお母さんといった感じの女性が
シフォンケーキを作りを紹介していたんです。


この動画をきっかけにわたしを疑問(?)疑惑(?)の思いを抱きはじめました。
なんとも不思議な思い。。。


なぜかというと・・


その女性が手で豪快にシフォンケーキ生地を混ぜていたんです。


もしかしたら!
シフォンケーキ作りを毎日のようにしているから
手で作っちゃうくらいなのかな?

道具を使うのが面倒だったから?


しかもちょっと豪快。
日本でおばあちゃんがおはぎを作ってくれる感覚なのかも!


こんな結論で勝手に締めくくったのでした。



その後、何度かアメリカの
シフォンケーキの動画やレシピを見たおぼえがあります。

あまりしっかりとした記憶はないんですけどね(汗


そのレシピには必ずベーキングパウダーが入っていて、
クリームオブタータ(酒石酸水素カリウム)も入っていたはず。

手で混ぜることはしなかったものの
その作り方もかなり豪快で、
出来上がりも日本人好みではありませんでした。



そんなことから、
クリームオブタータやベーキングパウダーを入れないレシピは

もしかしたら
日本人が独自に作り上げていった歴史なのではないかと
そう予想していたんです。



日本のシフォンケーキは繊細といった印象を持っています。
民族性(?)もあるのかもしれません。


材料はクリームオブタータどころか、
ベーキングパウダーも入れないレシピがお馴染みになってきました。



そして、再び情報が。
アメリカ在住の方からのコメントでした。

>日本で売っているようなシフォンケーキ型を見つけることができません。



ご相談いただいたシフォンケーキ型のリンク先を見ると
型のふちに3つ棒(?)つい立(?)がついているものでした。


日本ではハート型などにはこういった棒がついています。

なぜハート型にはと思いましたけど
棒がついているのがもともとの元祖の型で、

わたしたちが使っている丸型は
アレンジされていて使いやすいようになった型なのかもしれません。


そしてアメリカではAngel Food Pansとして売られているようで
日本でお馴染み型とちょっと違うようです。



そんなアメリカではシフォンケーキは姿を消し
エンゼルフードケーキ(卵白のみのケーキ)だけが
根強く残っているんだそうです。

そして、ものすごく甘いとのこと。


P.Sくみさんありがとうございましたm(__)m



シフォンケーキの歴史でも載せましたが
当時、シフォンケーキをベーカリーとしているところから
シフォンケーキのたち位置はパンといった感じなのかなと思っていました。

けれどすでにシフォンケーキはアメリカでは姿を消していた・・・


シフォンケーキ、
もしかしたらもうすでに日本のお菓子になりつつあるのかもしれない
そんなシフォンケーキの歴史でした。
ちょっとでも、この記事があなたさまの参考になりましたら、
王国存続の応援クリックをしていただけると嬉しいです(*^_^*)♪
人気ブログランキング
banner2.gif
ブログ村スイーツブログ
にほんブログ村 スイーツブログへ
| Comment(8) | TrackBack(0)

焼きがちょっと。。バニラシフォンケーキ

定番となったバニラシフォンケーキ。
バニラビーンズ1本入れたシフォンケーキは
やっぱりみんなから好評だ。

最近はシフォンケーキを作るのなら
一度に2ホール焼くから

よもぎシフォンケーキと一緒に
バニラシフォンケーキも焼いてみたんだ〜。


っでもね、これがちょっと様子がおかしい。。

バニラシフォンケーキトップ.JPG

上部全体が上にふくらんだ感じ(・・;)

メレンゲの調子も良かったのに
なぜなんだろう〜(汗笑


いびつな膨らみ方をするときは
きまってどこかがおかしいかったりするんだよねぇ〜


幸い取り出してひっくりかえすと
あらがかくれる♪

バニラシフォンケーキホール.JPG

カットするとさらにあらがかくれるんだ〜。
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


カットしてみた。

バニラシフォンケーキカット.JPG

予想以上に良かった。


シフォンケーキって、簡単だと思ってると泣かされたり
いろいろだけど、やっぱり奥が深い。



l-aoitori200.gif


梅雨入りしてむしむしする毎日^_^;
こうなってくるとさっぱりしたものが食べたくなる。

レモンシフォンケーキとか、
グレープフルーツシフォンケーキとか〜。


最近ね、チーズケーキを作ってるのだけど
これがまたこの季節美味しかった〜!

今度は杏仁豆腐とかゼリーとか食べたいところ。



製菓材料のクオカでは
ケーキ作りだけでなく、冷たいお菓子の材料もあって

しかも今なら
初回送料無料キャンペーンを行ってます。


期間限定なのでお早めに〜。
※キャンペーンは終了しました。


詳しくはクオカHPをご覧ください〜。

クオカ
ちょっとでも、この記事があなたさまの参考になりましたら、
王国存続の応援クリックをしていただけると嬉しいです(*^_^*)♪
人気ブログランキング
banner2.gif
ブログ村スイーツブログ
にほんブログ村 スイーツブログへ
| Comment(24) | TrackBack(0)

春のよもぎシフォンケーキ

すくすく育ってる春のよもぎ。
今、よもぎは摘み時。
あっ暖かいところではもう摘み時は過ぎてる?

せっかくだからとよもぎシフォンケーキを作ってみた。
リベンジだぞ〜!


何度か作ってるよもぎシフォンケーキだけど
どうもよもぎの繊維が邪魔して
シフォンケーキのしっとりさにかける。
っとよもぎのせいにしてるワタシ


よもぎは茹でて下処理して
ぱりぱりに乾燥させて、

がんばってすり鉢ですっても、
どうも繊維が残るんだ。

だからシフォンケーキだけじゃなく
ベーグルに入れてもわかめ入りベーグルみたいになったの。


これ、どうにかならないものか
ずっと考えてたんだけれど

実は最近姉が「マジックブレット」なるものを購入した。

なんでも出来る、ジューサーにもなるし
お茶もひける。

ここでワタシの興味が
一気にマジックブレットへいったのは当然で。

お茶もひけるってことは
よもぎだって粉末に出来ちゃうってことだよねぇーーー☆


早速よもぎをマジックブレットにかけてみた。
すごい!!!どんどん細かくなっていく。

でもね、
よもぎってしっかりと粉末にはならないんだね。

昔子供の頃、よくおばあちゃんにお灸を頼まれたんだけど
その草だと思った(^_^;)

そういえば、
お店でもよもぎ粉末はこんなんだったの覚えてる。
これで粉末なんだと驚いたもの。


さて、前置きが長くなったのだけど
感じのよもぎシフォンケーキはっ

焼けて冷ました後のお姿

よもぎシフォンケーキ上から.JPG

やっぱりよもぎが重たかったかなぁ〜。。
膨らんでないの。あんまり。

よもぎシフォンケーキ.JPG


カットしてみる。
なかなか上手くシフォンケーキをカットできない。

よもぎが多かったのかな〜。
前よりはよもぎ少なくしてるんだけど。

よもぎシフォンケーキカット.JPG

断面はシフォンケーキっというより
よもぎのパウンドケーキって感じかな(汗

それでも前はわかめ入りシフォンケーキってくらい
シフォンケーキの中でよもぎの存在感たっぷりだったから

もーこれは「マジックブレット」さまさまだ☆


一口食べてみる。
春の香り。よもぎ大好き。

よもぎシフォンケーキカット2.JPG

今度はあんこを入れてみよう〜!

まだよもぎシフォンケーキの課題が残ってるのに
あんこを入れる計画もしてみるのだった。



マジックブレットがどーも気になって仕方ない。
だってね、とっても手軽にジュースも出来ちゃうし

なんたって魅力的なのは
今回よもぎを粉末にしたように
野菜入りのシフォンケーキなんかに使いたいって思ったのだ。

ほうれん草みたいな柔らかい野菜でも
すり鉢ではどうも繊維が残る。

にんじんもいいね〜。
春菊も美味しいと思う。

あれこれ考えると、ホント欲しくなる。
当分の間は必要な時だけ借りようかな〜( 一一)


ちょっとでも、この記事があなたさまの参考になりましたら、
王国存続の応援クリックをしていただけると嬉しいです(*^_^*)♪
人気ブログランキング
banner2.gif
ブログ村スイーツブログ
にほんブログ村 スイーツブログへ
| Comment(6) | TrackBack(0)

レシピをEBOOKとしてレポート発行します

シフォンケーキ王国からお知らせです〜。

今までレシピ、作り方詳細など
シフォンケーキに関するあれこれを思った事を
勝手気ままに記事にしてきました〜。

それで、ある時思ったのが
自分のレシピが確定してなかったってことでした。


それからというもの
プレーンシフォンケーキを中心に
あれこれ試行錯誤。


そしてたどりついたのが、
このプレーンシフォンケーキレシピです。



まずはプレーンシフォンケーキですが
これから確定したレシピを順にEB00Kとして
レポートにしてきます。



シフォンケーキレシピ、
 EBOOK入手についてのお願い



EBOOKを入手しようと思うとですね〜
いくつかメルマガも登録しなくちゃいけないんです。

なので、適当にあれこれ登録するんですが
そーするとね、ほんの2、3日で
いろんなところから、わんさかメルマガやらメールやらきます。

全く知らないところからも
メールがくること多々です。


なっなので!

必ずフリーメールのアドレスを取得してください!


決して普段使ってるプロバイダから与えられた
メールアドレスは使わないでくださいm(__)m


フリーメール紹介
yahoo GMail goo livedoor エイサイト インフォシーク hotmail

なんでもあります〜。
どこでもいいと思います!

迷う人はyahooをどうぞ。
ワタシも使ってます(#^.^#)



フリーメール取得できましたか〜?

取得出来たら、
シフォンケーキレシピの
フリーレポートスタンドのURLをクリックしてね

http://www.gekizou.biz/report.php?aid=1009466&cid=1022729


クリックすると、協賛メールマガジンとあるので
2つ以上は登録しないといけなく、
あとはレ点をはずす。

姓と名、フリーメールを入れて
EBOOKダウンロードをクリック。


登録したフリーメールにログインすると
シフォンケーキレシピが届いていると思います。


このプレーンシフォンケーキレシピも
作り方としてわからないところもあるかもしれません。

これからみなさんのご意見など参考にさせていただき
少しずつ改良していきたいと思っています。



いつもありがとうございます。
これからもシフォンケーキ王国を
どうぞよろしくお願いいたします〜!
ちょっとでも、この記事があなたさまの参考になりましたら、
王国存続の応援クリックをしていただけると嬉しいです(*^_^*)♪
人気ブログランキング
banner2.gif
ブログ村スイーツブログ
にほんブログ村 スイーツブログへ
| Comment(5) | TrackBack(0)

個性豊かな黒ごまとそば粉シフォンケーキ

黒ごまとそば粉シフォンケーキを久々に作った。

そば粉は味としても、素材としても
薄力粉を使うシフォンケーキとちょっと違う。
当たり前だけど。

そば粉の味わいは美味しいという人と
苦手という人とわかれる気がする。
これも当たり前か。


薄力粉と違って、生地の繊細さよりも
味わいが先にくる感じなのかなぁ〜。

プレーンシフォンケーキと同じように焼くと
ぱさつき気味になってしまうそば粉シフォンケーキ

油分も水分も多めにして焼いてみる。


まず驚いたのは焼け方。
バニラシフォンケーキと同時に焼いたそば粉シフォンケーキ。

お互いがくっつかないよう
いつもより間をあけて焼いたんだ〜。

左側膨らみが悪いでしょ。
熱がいかないのかな。。。
面白い形になりつつある。

オーブンの中のそば粉シフォンケーキ.JPG

一晩冷ましたそば粉シフォンケーキ

そば粉シフォンケーキ冷ました.JPG

これだけ膨らみが違うんだから
断面も違ってくるのかも。
断面確認するの忘れた(汗


オーブンの中の温度は中心が温度が高く
隅が温度が低い。はず

温度差によって
シフォンケーキの膨らみが違うってことだと思うんだけど

低温でじっくり焼くのががいいと思ってたワタシは
ちょっと目からうろこだった。



そう思いながら〜
手はずし失敗。。

そば粉シフォンケーキ手はずし.JPG

カットすると手はずし失敗したところ
もりっと削れてる。

そば粉シフォンケーキカット.JPG


食感はね〜
実は4日後に食べたからよくわからない(爆

ちょっとぱさついてたなぁ〜。
ざらつきもあったし、
しゅわしゅわいう感じもなかった。

結構日持ちのするシフォンケーキも
美味しい寿命は2日(?)かもしれない。

しっかりラップに包んでいても
3日目以降から繊細さがなくなる。


も1回、ちゃんと作って早めに試食しないと
このそば粉シフォンケーキはわからない。

ちょっとでも、この記事があなたさまの参考になりましたら、
王国存続の応援クリックをしていただけると嬉しいです(*^_^*)♪
人気ブログランキング
banner2.gif
ブログ村スイーツブログ
にほんブログ村 スイーツブログへ
| Comment(0) | TrackBack(0)

バニラビーンズ1本のシフォンケーキ

バニラビーンズの香りたっぷり
幸せな気分にしてくれる、

そんなバニラシフォンケーキを作りたくって
今度はバニラビーンズを1本入れてみることに。


今まではね、
バニラビーンズを半分だったの。

使ったバニラビーンズはこれ
バニラビーンズB級10cm以下


てんぱりやすいので
あらかじめバニラビーンズを鞘から丁寧に出しておく。

卵黄グループに入れておく。
画像はまだ牛乳が入ってないです。

卵黄グループにバニラビーンズ.JPG

こんなに入れたんだ〜。
これだったらそれはもうしっかりバニラの香りがするはず!


期待を込めて一作業ずつを丁寧に、

そして、
同時に作ってたそば粉シフォンケーキも
一緒にオーブンに入れて焼く。


今回ちょっと面白いことを発見(?)した。

そば粉フォンケーキと生地があたらないように
少し間隔をあけて焼いてたのだけど

外側、中心部分からみて端の方は
膨らみが小さかったんだ〜。

バニラシフォンケーキ1.JPG

バニラシフォンケーキも明らかに見た目に違うけれど
そば粉シフォンケーキの方がすぐわかる感じ。


型からだしてみると
ちょっと斜めってた(汗

画像だとあんまりわからないかな〜

バニラシフォンケーキ取り出す.JPG

ワタシのオーブンは
上下のヒーターと奥のファンで熱を循環させているのだけど

どうしても端っこの方が熱が行き難く
パンを焼くと色が薄かったりしてた。


ってことは
低温すぎるとあんまり膨らまないってことになる。

んーどーなんだろう。


カットしてみる。
焼きムラはなく、しっとり美味しそう〜。
自画自賛

バニラシフォンケーキカット.JPG

それにバニラビーンズがとってもいい香り。
型から取り外しても感じた。

残念ながらバニラビーンズのつぶつぶ、
画像ではわからないんだよねぇ。

でもね、さすが今回1本入れただけに
口に入れるとバニラの香りがして
なんともいえない高級感があった☆

いままでのほんわりと全く違う。
前面に広がるバニラっという感じ。


なるほどこれからは1本だね。

あっこれはあくまでワタシがインターネットで購入した
バニラビーンズの場合です(#^.^#)
ちょっとでも、この記事があなたさまの参考になりましたら、
王国存続の応援クリックをしていただけると嬉しいです(*^_^*)♪
人気ブログランキング
banner2.gif
ブログ村スイーツブログ
にほんブログ村 スイーツブログへ
| Comment(4) | TrackBack(0)

バニラビーンズ香りは?バニラシフォンケーキ

ふんだんにバニラビーンズを使いたい!
と思って購入したバニラビーンズ。

今回も半分使って
同じレシピで作ってみたるんるん


なんだかね、
バニラビーンズの香りがあんまりしてない気がして。

たっくさん入ってるから
どんどん使えばいいのにね、
なーんかもったいなくって(^_^;)
往生際悪い?


通常より短いので半分じゃ足らないってことを
再確認したくって作ったバニラシフォンケーキ。


購入したのは10cmのバニラビーンズ
これがB級品とよばれるもの。
バニラビーンズB級10cm以下

どうやら長いとまた高価になるみたいだねひらめき


B級品といえど、短いだけで
しっかり種があって香りもいいし〜
プロが見ればいろいろあるんだろうけれど。


試食人は
otto、家族、友人1、友人その2、友人その3

otto、
はうはうはうっ
ん?バニラビーンズ?わからん。

家族(母)
バニラビーンズ。。
はて?

友人その1
バニラビーンズの香りが高級感があって
とっても美味しかった〜☆

友人その2
バニラビーンズ?
確かに香りが良かったよ〜♪

友人その3
とっても美味しかった〜!!!
バニラビーンズは〜濃厚が好きだから足らないかな。


身内はなーんも関係なく
感想を言ってくれるからそのまま受け取る、

友人は多分みんなとっても優しいから
気を使ってる可能性大!

反応を見るに
もう少し足してもいいってことなんだと思う。


またまた作ったバニラシフォンケーキはこれひらめき

バニラシフォンケーキ焼けて冷まし.JPG

抹茶シフォンケーキと一緒に作ったんだけど
こっちはまだキレイだね。

型からはずす

バニラシフォンケーキ型から出す.JPG

黒いつぶつぶ、
バニラビーンズだと思うと愛しい〜!!!
↓バニラビーンズ見えるかな?

バニラシフォンケーキカット.JPG

バニラシフォンケーキカット2.JPG

かみしめる(?)と香るバニラビーンズ〜ぴかぴか(新しい)
んーーー
今度は1本入れてみようグッド(上向き矢印)

濃厚なバニラシフォンケーキで
みんなをとりこにさせるバニラシフォンケーキ作るぞ!るんるん
ちょっとでも、この記事があなたさまの参考になりましたら、
王国存続の応援クリックをしていただけると嬉しいです(*^_^*)♪
人気ブログランキング
banner2.gif
ブログ村スイーツブログ
にほんブログ村 スイーツブログへ
| Comment(4) | TrackBack(0)

ちょっとひと手間抹茶マーブルシフォンケーキ

ひと手間かけた
抹茶マーブルシフォンケーキを作った。
とはいっても前に比べたらだけど。

17cmサイズで
マーブル部分に使った抹茶は5g

同じ17cmサイズで
10gの抹茶シフォンケーキは濃かったから

マーブル部分5gで十分な濃さと美味しさが
出ると予想してたのだ〜。


普通にメレンゲを泡立て
卵黄生地も作っておく。

卵黄生地の1/3を別のボウルに取り出し
抹茶と熱湯を入れ混ぜる。

メレンゲをそれぞれ加える。
抹茶生地にはメレンゲを1/3量
プレーン生地にはメレンゲを2/3量

抹茶生地とプレーン生地.JPG

バニラシフォンケーキも同時に作っていたから
道具が足らない、スパチュラが足らない(汗
無理しちゃーいかんね

抹茶生地は小さいスパチュラで。
気泡つぶさず出来たのか不安だった。


それぞれを型に適当に交互に流し込む

抹茶マーブルシフォンケーキ型に入れる.JPG

ちょっと不細工気味に焼けた。

抹茶マーブルシフォンケーキ焼けた.JPG

型はずしをしてみる。
わりと思ったよりキレイにマーブルがでてるけど

どっちかというと
取り出したときに上になる底の部分に
抹茶がいくと更にきれいかも。

今回は逆になってしまった。

抹茶マーブルシフォンケーキ型だし.JPG

抹茶部分はちょっと不安定な生地だなぁ〜。
手にも着きやすい抹茶生地。

これ以上水分を少なくすれば重たくなるし。

カット〜

抹茶マーブルシフォンケーキカット.JPG

思ったほど悪くないと思う。
これでマーブル部分の抹茶が
しっかり主張してればいいってわけだ。


プレゼントした友人の感想におどろいた!
抹茶が薄いとのこと。


味も濃いしキレイな抹茶色が出る。
新茶を丁寧に石臼で仕上げた抹茶だ。

使った抹茶はこれ↓
抹茶ミクロンパウダー 30g


マーブル部分に5gも入ってるんだから
薄いはずがないと思うんだけど。


そう思いぱくり。
なるほど、確かに抹茶が薄く感じるのも無理がないかも!

抹茶部分は濃いんだけど
結局プレーン生地と一緒に食べるから
あんまりわかんなくなるんだ。

抹茶マーブルシフォンケーキ
見た目がきれいなだけでなく

口に入れても
インパクトのあるものに仕上げたいものだ。



前に作った簡単抹茶マーブルシフォンケーキ。
簡単抹茶マーブルシフォンケーキ
ちょっとでも、この記事があなたさまの参考になりましたら、
王国存続の応援クリックをしていただけると嬉しいです(*^_^*)♪
人気ブログランキング
banner2.gif
ブログ村スイーツブログ
にほんブログ村 スイーツブログへ
| Comment(0) | TrackBack(0)

キャンペーンお得情報〜♪

4月に入りようやく春を感じ始め、
新生活がはじまってすでに数日経過。

ほんの少し
新しい生活にも慣れたかもしれないひらめき

そんな4月、
ワタシはなーんも変わりない生活を送ってます(^_^;)


ただね、製菓道具や材料は
いろんなキャンペーンをしてて
とってもお得なこと満載。

4月ってこういうの多いもんね。
お得なこの月をのがさない、

ワタシのきびしいチェックが入りま〜すexclamation×2




●なんたってお得なのが
クオカの送料無料キャンペーン。

4月30日までweb注文で2000円以上で送料無料に。
ただ、これね、初めて利用する人に限るんです。

詳しくはこちら
クオカ

 


●見落としがちなのが(ワタシは見落とす)
おいしい生活のキャンペーン。

つなぎ目のないシフォンケーキ型がお得、
17cm21p
間違えて継なぎ目のある型を買わないようにね。


そして、
A&Dのクッキングスケールが特価セール中ぴかぴか(新しい)

100gまで0,1g単位で量れる、
そして、3kgまで1g単位で量れる優れもの。

これ、ワタシも違うタイプの
A&Dのクッキングスケールを持ってる。

とってもいい。人気があるのがわかる。

ちなみに今キャンペーン中の
クッキングスケールの方が人気なんだぁ〜。

なぜかというと、
今キャンペーン中のクッキングスケールは
保管が便利だからexclamation

もうちょっと待てば良かったなぁ。。


<<29%OFF>>ハードケース付きだから保管に便利。【お菓子作り専門のはかり】0.1g単位で100g...


送料も断然お得なおいしい生活
詳しくはこちら

おいしい生活




●プロフーズの送料無料キャンペーン
4月22日am0時〜4月24日pm11:59分まで
6000円以上お買い上げで送料無料

詳しくはこちら

プロフーズ
ちょっとでも、この記事があなたさまの参考になりましたら、
王国存続の応援クリックをしていただけると嬉しいです(*^_^*)♪
人気ブログランキング
banner2.gif
ブログ村スイーツブログ
にほんブログ村 スイーツブログへ
| Comment(4) | TrackBack(0)