でももうちょっとしっとりしていてもいいんじゃないかとリベンジpart3です
シフォンケーキ、メレンゲの泡立てと卵黄生地のバランス。。。で
少しご紹介していますが、油と牛乳の量を少し多くして挑戦

そして、今回は17cm型だということで
ホイッパーで確認しながらのメレンゲ作りでした。
前回のそば粉と黒ごまシフォンケーキより
水分が多いにもかかわらずねばる卵黄
メレンゲも卵黄もちょうどよい感じだったのか
すぅ〜っと卵黄になじむメレンゲ

思うに、そば粉はシフォンケーキの素材として
扱い易い材料なのかも〜〜〜

あふれんばかりのシフォンケーキの様子

そば粉は扱い易いだけにL玉6個、卒業かな☆
と思う今日この頃で、次回からはL玉5個で挑戦だわん
ちなみに20cmに換算するとL玉6個使ったことになり
L玉6個=230g
L玉5個=180g
M玉7個=230g
今回の分量はこちら ↓ ↓ ↓
※前回と比較しやすいように20cm型の分量にしました。
☆そば粉の黒ごまのシフォンケーキ(20cm型) 納得度★★★★(5コ中)前回と同じ
卵白(L) 6個
砂糖 100g
コーンスターチ 10g
卵黄(L) 6個
サラダ油 100cc
牛乳 125cc
そば粉 100g
黒ごま 大さじ3
気をよくした私、実はこの後
牛乳を125cc→140ccで挑戦しています〜。
おつかいものだったので、失敗回避といことで6個で挑戦です(part4)
ものすごい膨らんでいる様子にひくワタシ。。。
焼き上がりの状態、だらしのない膨らみにも感じる



出来上がり、そば粉という素材に助けられてか
型から出した姿はキレイな焼き上がりでしたが〜

やっぱり柔かい。。。
水分多すぎと主張しているかのような穴

でも食感といえば、こっちの方が断然好きだなぁ〜

ってことは牛乳を125cc以上140cc未満の
ちょうどよいところを見つけるべきなんだと納得

今度そば粉買ってきて作ってみようかな。
あのやさしい甘みって牛乳のおかげもあったのかな?
そば粉シフォン、粘り具合が楽しいシフォンだよ〜(^_^;)
確かに優しい味だよね〜
牛乳がきいてるのかもしれないね☆
しかしぃ〜greenちゃんのベーグルはたまんない画像で
朝からくぎづけだった(笑